トップへ » はじめての方へ
知って納得!/インプラントってなんだろう?
こんにちは。横浜市西区にある横浜インプラント歯科/ 野々山歯科医院院長・野々山です。数ある歯科医院の中から当院を選んでいただき、ありがとうございます。
私たち横浜インプラント歯科/ 野々山歯科医院はインプラントに携わること約15年、多くのインプラント手術を成功させてきました。いまでは北海道から沖縄まで、日本全国の患者さまがインプラント手術を求めて当院にいらっしゃる医院へと成長することができました。
さてこのページでは、インプラント治療について患者さまからよくいただく質問を掲載しています。難しい表現を使わず、分かりやすく説明しておりますので、「専門的な話は分からない」という方もシッカリご理解いただけるはずです。
インプラントはどんな仕組みになっているのですか?
インプラントとは?
【インプラント】【入れ歯】【ブリッジ】の違いとは?
治療の期間と流れは?
治療後に気をつけることとは?
インプラントを長持ちさせるためには?
ドクターの選び方とは?
インプラントはどんな仕組みになっているのですか?
人工の歯の根であるインプラントを骨の中に埋め込んで、それにかぶせ物をして歯をおぎなう仕組みです。また、インプラントは、歯が1本だけないケースからすべての歯がないケースまで、ほとんどすべてのケースに対応できます。
インプラントとは?
インプラント最大の魅力は、天然の歯に限りなく近い咬み心地です。"歯を失ってしまってよく咬むことができない"と悩んでいる方はいませんか?そんな方にお勧めなのが、インプラント治療です。
【インプラント】【入れ歯】【ブリッジ】の違いとは?
失ってしまった歯を補う場合、【インプラント】【入れ歯】【ブリッジ】の3つの方法があります。インプラント、入れ歯、ブリッジの違いを正しく理解できていますか?当院ではこれら3つの治療方法を比較しながら、最善の治療をご提案します。
治療の期間と流れは?
治療期間、初診カウンセリングから、手術、メインテナンスまで、インプラント治療の期間・流れについて詳しくご紹介します。どうぞ、ご参考にしてみてください。
治療後に気をつけることとは?
むし歯になることはありませんが、お手入れを怠ると、周りの筋肉が炎症を起こしてしまうことがあります。インプラントを入れたあとは定期的なメンテンスを受けて、炎症が起こらないように予防することが非常に大切です。
インプラントを長持ちさせるためには?
まず治療前に、骨の量は十分か、歯や歯肉の状態はどうかなど、きちんとした診査、診断をおこなうことが大切になります。また治療後は、口の手入れをきちんとしようという患者さまご自信の意思が何より大切です。
ドクターの選び方とは?
たとえば、患者さまのインプラントに関しての疑問・質問をよく聞いて、ていねいにわかりやすく説明をして差し上げることは、患者さまの不安を取り除き信頼関係を気づくうえで不可欠です。
関連ページリンク
当院が選ばれる10の理由インプラントはどんな仕組み?インプラントとは?
入れ歯・ブリッジとの違いとは?治療の期間と流れは?
治療後に気をつけることとは?長持ちさせるには?ドクターの選び方とは?
その他の質問症例患者さまの声
料金表医療費控除
インプラントカウンセリングを行います
トップへ » はじめての方へ