トップへ » はじめての方へ » 入れ歯・ブリッジとの違い » ブリッジとの違いは?

ブリッジとの違いは?

ブリッジとの違いは?ブリッジには次のような利点があります。

○健康保険でも作ることができる
○短期間でできる
○外科的な治療は基本的には必要でない。

しかし、ブリッジの場合、構造的に決定的な欠陥として、負担の大きくなった支えの歯がむし歯になりやすく、しかもそれに気づくのが遅くなって抜歯になってしまうことが多々あります。

では、インプラントブリッジの違いを考えてみましょう。

インプラントは健康保険でできませんが、ブリッジは健康保険でもできます。
ブリッジの場合は、治療方法や材料によっては健康保険の適応を受けることができます。

インプラントは隣の歯を削る必要がありませんが、ブリッジは隣の歯を削らなければなりません。
インプラントとブリッジの一番の違いは、インプラントでは両隣の歯を削る必要がないことでしょう。歯は削れば削るほど、その寿命が短くなります。歯を削らないですむインプラント治療は、周囲の歯を守ることになるのです。

ブリッジとの違いは?インプラントは周りの歯に負担をかけませんが、ブリッジは支えになる歯に負担をかけてしまいます。
ブリッジの場合、ブリッジの橋の部分(ポンティック)にかかる力は、支えになる歯が負担することになります。インプラントの場合は、インプラントも力も負担しますので周囲の歯の負担が少なくなり、お口全体の歯を守ることにもつながります。

インプラントの装着感は自分の歯とほぼ同じ感覚ですが、ブリッジの場合、装着感は良いとはいえません。
ブリッジの場合、ポンティックの下部と歯肉との間に隙間ができて食べ物が詰まりやすくなったり、内側を舌で触ったときのポンティック特有の形に慣れるまで時間がかかったりする場合があります。

それに対して、インプラントは自分の歯とほぼ同じ装着感にすることが可能です。 


トップへ » はじめての方へ » 入れ歯・ブリッジとの違い » ブリッジとの違いは?


文字サイズ
を変更する